ブログ
8020運動とは?80歳で20本の歯を残すメリットと達成するためのポイント
目次
港区麻布・西麻布の歯医者・矯正歯科、ココロデンタル西麻布です。
「80歳になっても20本以上の歯を残すこと」は、健康的な生活を維持するうえで欠かせない目標です。
8020運動は、厚生労働省と日本歯科医師会が推進する国民運動で、歯を長く保つことで食事を楽しみ、栄養をしっかり摂取し、全身の健康につなげることを目的としています。
今回は、8020運動の概要や重要性、達成するための具体的な方法について詳しくご紹介します。
8020運動とは?その目的と意義
8020運動の概要
8020運動とは、「80歳になっても20本以上の自分の歯を維持することを目指す」健康促進活動です。
1989年に厚生労働省(当時)と日本歯科医師会によって提唱され、現在では全国的に広く普及しています。
歯が20本以上残っていることで、しっかりと噛む機能を保ち、栄養をしっかり摂取できることから、健康的な生活を送るうえで重要な要素とされています。
そのため、定期的な歯科検診や日々の口腔ケアが推奨されるようになりました。
80歳で20本の歯を残すべき理由
食事を快適に楽しみ、しっかりと噛んで消化を助けるためには、最低20本の歯が必要とされています。
特に高齢になると、食事の栄養バランスを維持することが難しくなり、歯の本数が減ると食べられる食品が限られてしまいます。
これにより、栄養の偏りが生じ、身体機能の低下や要介護リスクの増加につながることが懸念されています。
歯を守ることは、全身の健康を維持するために不可欠なのです。
8020運動の達成率
日本の8020達成率の現状
厚生労働省が実施した2022年の歯科疾患実態調査によると、80歳以上のうち51.6%が8020運動の目標を達成しています。
この数字は、運動開始当初の達成率7%と比べて大幅に改善されています。
定期的な歯科検診の受診率が上がったことや、歯科治療技術の進化により、歯を長く維持できる環境が整ったことが影響しています。
8020を達成するためのポイント
- ・定期的な歯科検診:歯科医院でのメンテナンスを受けることで、虫歯や歯周病を早期発見・早期治療できる。
- ・正しいセルフケア:歯磨きの習慣を見直し、フロスや歯間ブラシを併用することで、歯垢や歯石の蓄積を防ぐ。
- ・バランスの取れた食生活:糖分の摂取を控え、カルシウムやビタミンを豊富に含む食品を意識的に摂ることで、歯を強くする。
歯を守るために必要なセルフケア
正しい歯磨き習慣の確立
8020を達成するためには、適切な歯磨き習慣が不可欠です。
特に夜寝る前の歯磨きを徹底することで、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。
フッ素の活用による歯の強化
フッ素には、歯の再石灰化を促し、虫歯を防ぐ効果があります。
フッ素配合の歯磨き粉を使用し、定期的に歯科医院でフッ素塗布を受けることで、より効果的に歯を強化できます。
食生活の改善
- ・糖分の摂取を控える
- ・カルシウムやビタミンDを含む食品(乳製品、大豆、魚など)を積極的に摂取する
定期的な歯科検診の重要性
予防歯科の役割とは?
8020運動を成功させるためには、予防歯科の意識を高め、定期的に歯科医院を受診することが重要です。
歯科医院で受けるべき予防処置
- ・スケーリング(歯石除去)
- ・PMTC(プロフェッショナルクリーニング)
- ・シーラント処置(虫歯予防)
まとめ
8020運動は、「80歳になっても20本以上の歯を維持すること」を目指す国民運動であり、健康的な生活の質(QOL)の向上に直結します。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
監修者
日本大学歯学部卒業後、日本大学歯学部附属歯科病院に入局、その後に大崎シティデンタルクリニック、高輪クリニック、麻布シティデンタルクリニックに勤務、
2017年ココロデンタル恵比寿開業、2021年ココロデンタル西麻布開業
【略歴】
・日本大学歯学部 卒業
・日本大学歯学部付属歯科病院
・大崎シティデンタルクリニック
・麻布シティデンタルクリニック
・ココロデンタル恵比寿開業
・ココロデンタル西麻布開業
港区麻布・西麻布の歯医者・矯正歯科
『ココロデンタル西麻布』
住所:東京都港区西麻布4丁目1−5同栄ビル 6階
TEL:03-6427-4590
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (7)
-
2024年 (35)
-
2023年 (26)
-
2022年 (29)
-
2021年 (5)