ブログ

知られざるシュアスマイル矯正の7つのメリットと適応症例

シュアスマイル矯正とは?最新デジタル技術を活用した矯正システム

歯並びの悩みを解決する方法として、近年注目を集めているシュアスマイル矯正。

シュアスマイル矯正は、世界最大手の歯科機材メーカー「デンツプライ・シロナ社」が開発した、最先端のデジタル3D技術を活用した矯正治療システムです。アメリカでは20年以上の歴史がありますが、日本で発売されたのは2021年と比較的新しい矯正システムなのです。

従来のワイヤー矯正やマウスピース矯正と比べて、より精密で効率的な治療が可能になりました。患者さんごとにカスタマイズされた治療計画を立てられるため、一人ひとりの歯並びに合わせた最適な矯正治療を提供できるのが大きな特徴です。

私が院長を務めるココロデンタル西麻布でも、多くの患者さんにシュアスマイル矯正をご提案しています。その理由は、従来の矯正治療と比較して、患者さんの負担が少なく、より正確な治療ができるからです。

港区麻布・西麻布の歯医者・矯正歯科「ココロデンタル西麻布」|①カウンセリング

シュアスマイル矯正の7つの魅力的なメリット

シュアスマイル矯正には、従来の矯正治療にはない数多くのメリットがあります。特に際立つ7つのメリットを詳しく見ていきましょう。

1. 治療前に仕上がりイメージを確認できる

シュアスマイル矯正の最大の特徴は、治療を始める前に3Dシミュレーションで仕上がりのイメージを確認できることです。専用のシステムに歯型のスキャンデータを取り込むことで、治療の過程や仕上がりイメージを3D画像で見ることができます。

「矯正後の自分の歯並びがどうなるのか」という不安を抱える方は多いですが、シュアスマイル矯正ではその不安を解消できます。事前に仕上がりを確認できるので、治療のゴールが明確になり、安心して治療を進められるのです。

患者さんと私たち歯科医師が同じビジョンを共有できることで、コミュニケーションもスムーズになります。「もう少し前歯を引っ込めたい」「この歯をもう少し動かしたい」といった要望も、治療前に反映させることが可能です。

2. 歯根の動きを正確にコントロールできる

従来の矯正治療では、二次元的なレントゲン画像などを基に、歯や歯根の位置や向きをコントロールしていました。しかし、シュアスマイル矯正では、3Dスキャンデータとレントゲン写真やCT画像を照合することができます。

これにより、歯の表面だけでなく、歯根の位置や角度などを三次元的に正確にコントロールできるようになりました。歯根の動きまで精密にコントロールできるため、より安全で効果的な矯正治療が可能になったのです。

私の臨床経験からも、歯根の動きをしっかりコントロールできることで、治療後の安定性が格段に向上したケースを多く見てきました。特に複雑な歯並びの症例では、この技術の恩恵を大きく受けることができます。

3. 目立たない矯正装置で周囲に気づかれにくい

シュアスマイル矯正では、マウスピース型の矯正装置「シュアスマイル・アライナー」を使用します。このマウスピースは透明なプラスチック製なので、装着していてもほとんど目立ちません。

「矯正治療をしていることを周囲に知られたくない」という方にとって、これは大きなメリットです。特に社会人の方や人前に出る機会の多い方には、この目立たない矯正装置が好評です。

当院に通われている患者さんからも、「会議中や接客時も安心して装着できる」「友人に矯正していることに気づかれなかった」といった声をよくいただきます。

4. 着脱可能で食事や歯磨きが快適

シュアスマイル・アライナーは自分で簡単に着脱できるため、食事や歯磨きの際に取り外すことができます。従来のワイヤー矯正では、食べ物が装置に挟まりやすく、歯磨きも難しいという問題がありました。

シュアスマイル矯正なら、食事の際にマウスピースを外せるので、好きなものを制限なく食べられます。また、歯磨きの際も装置を外して通常通り磨けるため、虫歯や歯周病のリスクを低減できるのです。

ただし、効果を最大限に発揮するためには、1日20時間以上の装着が推奨されています。食事や歯磨き以外の時間はしっかり装着する自己管理が大切です。

5. 痛みや違和感が少なく快適な治療体験

従来のワイヤー矯正では、ワイヤーの調整時に強い痛みを感じることがありました。一方、シュアスマイル矯正では、コンピューターで計算された緩やかな力で歯を動かすため、痛みや違和感が比較的少ないのが特徴です。

マウスピースを交換する際に、軽い違和感を感じる程度で、日常生活に支障をきたすような強い痛みはほとんどありません。痛みに敏感な方や、矯正治療の痛みに不安を感じている方にとって、大きな安心材料となるでしょう。

「痛みが少ない治療」は当院のモットーでもあり、シュアスマイル矯正はその理念にぴったり合った治療法だと感じています。

6. 通院回数が少なく忙しい方にも最適

シュアスマイル矯正では、従来の矯正治療と比べて通院回数が少なくて済みます。一般的に2ヶ月に1回程度の通院で、1回につき2〜3枚のマウスピースをお渡しします。

忙しい現代人にとって、通院の負担が少ないことは大きなメリットです。特に仕事や育児で時間の取りにくい方には、シュアスマイル矯正をおすすめしています。

当院では患者さんの生活スタイルに合わせた通院計画を立てることも可能です。「短期集中治療」のご要望にも柔軟に対応しています。

7. 効率的な治療で期間短縮が可能

シュアスマイル矯正は、3Dデジタル技術を活用した精密な治療計画により、従来の矯正治療よりも効率的に歯を動かすことができます。そのため、症例によっては治療期間の短縮が可能です。

軽度の歯並びの乱れであれば、最短3ヶ月程度で治療が完了するケースもあります。もちろん、症例の難易度によって治療期間は異なりますが、従来の矯正治療と比較して、より短期間で理想の歯並びを手に入れられる可能性が高いのです。

効率的な治療は、患者さんの負担軽減にもつながります。「できるだけ早く治療を終えたい」という方には、特におすすめの選択肢となるでしょう。

シュアスマイル矯正が特に適している症例とは

シュアスマイル矯正は多くの歯並びの問題に対応できますが、特に効果を発揮する症例があります。どのような方にシュアスマイル矯正が適しているのか、詳しく見ていきましょう。

軽度から中度の歯並びの乱れに最適

シュアスマイル矯正は、軽度から中度の歯並びの乱れに特に効果的です。具体的には以下のような症例に適しています。

前歯の軽度な出っ歯やすきっ歯、歯の乱れを短期間で治したい方には特におすすめです。例えば、前歯が1本だけ傾いていたり、中央の前歯だけが前に出ている軽度の出っ歯、すきっ歯などが該当します。

また、過去に矯正治療を受けたものの、後戻りしてしまった方にも適しています。全体的な歯並びは良いけれど、一部の歯が気になるという方にも最適な治療法です。

部分矯正を希望する方に

「前歯だけを治したい」「見た目が気になる部分だけを改善したい」という部分矯正を希望する方にも、シュアスマイル矯正は適しています。

シュアスマイル矯正では、治療の難易度をレベル1とレベル2に分類しています。レベル1は前歯部のみの移動で治療可能なケースで、治療期間は3〜5ヶ月程度。レベル2は小臼歯までの移動が必要なケースで、治療期間はやや長くなります。

部分矯正であれば、費用も抑えられる傾向にあります。ただし、お口の状態によっては全体矯正が必要になる場合もあるため、まずは専門医の診断を受けることをおすすめします。

見た目を重視する社会人や学生に

仕事や学校生活で人と接する機会が多く、矯正装置の見た目を気にする方にもシュアスマイル矯正はぴったりです。透明なマウスピースは装着していてもほとんど目立たないため、対人関係に影響を与えることなく矯正治療を進められます。

特に接客業や営業職、人前で話す機会の多い方には大きなメリットとなるでしょう。また、就職活動や結婚式などの重要なライフイベントを控えている方にも、目立たない矯正装置は安心して選んでいただけます。

当院には「会社の同僚に気づかれずに矯正したい」「プレゼンテーションの際も自信を持って話したい」といったご要望で来院される方も多くいらっしゃいます。

 

シュアスマイル矯正の治療の流れ

シュアスマイル矯正の治療は、どのように進んでいくのでしょうか。当院での一般的な治療の流れをご紹介します。

初診・カウンセリング

まずは初診時のカウンセリングで、患者さんのお悩みやご希望をしっかりとお聞きします。その後、お口の中の状態を詳しく検査します。

レントゲンやCT撮影などの精密検査を行い、歯並びや噛み合わせの状態を確認します。これらの検査結果をもとに、シュアスマイル矯正が適しているかどうかを判断します。

当院では、患者さんに納得していただいた上で治療を進めることを大切にしています。疑問点や不安なことがあれば、何でもお気軽にご相談ください。

3Dスキャンとシミュレーション

シュアスマイル矯正を行う場合、次のステップとして口腔内を3Dスキャナーで撮影します。当院では最新の3Dスキャナーを導入しており、短時間で正確なデータを取得できます。

撮影したデータをもとに、コンピューター上で治療計画を立案します。歯の動きをシミュレーションし、最終的な歯並びのイメージを作成します。このシミュレーション結果を患者さんと一緒に確認し、必要に応じて調整を行います。

シミュレーションで納得いただけたら、マウスピースの製作に入ります。シュアスマイル矯正では、患者さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドのマウスピースを作製します。

マウスピースの装着と定期検診

マウスピースが完成したら、装着方法や取り扱い方法についての説明を行います。また、効果を最大限に発揮するための装着時間や注意点についても詳しくお伝えします。

基本的には1日20時間以上の装着が推奨されており、食事や歯磨き以外の時間は常に装着していただくことが大切です。マウスピースは2週間ごとに新しいものに交換していきます。

定期検診は約2ヶ月に1回のペースで行います。検診では、歯の動きが計画通りに進んでいるかを確認し、次のマウスピースをお渡しします。治療期間中も、お口の健康を維持するためのクリーニングや検査を定期的に行います。

治療完了と保定期間

予定していた治療が完了したら、最終的な歯並びの確認を行います。必要に応じて微調整を行い、理想的な歯並びを実現します。

矯正治療後は「保定期間」と呼ばれる期間が必要です。これは、動かした歯が元の位置に戻ろうとする力(後戻り)を防ぐために重要な期間です。保定用のマウスピースを装着していただき、徐々に装着時間を減らしていきます。

保定期間中も定期的な検診を行い、歯並びの状態を確認します。当院では、治療後のアフターケアも大切にしており、長期的に美しい歯並びを維持できるようサポートしています。

まとめ:シュアスマイル矯正で理想の歯並びを手に入れよう

シュアスマイル矯正は、最先端のデジタル3D技術を活用した革新的な矯正システムです。治療前に仕上がりイメージを確認できる、歯根の動きを正確にコントロールできる、目立たない、着脱可能、痛みが少ない、通院回数が少ない、効率的な治療が可能といった7つの大きなメリットがあります。

特に軽度から中度の歯並びの乱れや、部分矯正を希望する方、見た目を重視する社会人や学生の方に適した矯正治療法です。透明なマウスピースは周囲に気づかれにくく、日常生活への影響も最小限に抑えられます。

当院ココロデンタル西麻布では、患者さん一人ひとりのお悩みやご希望に合わせた最適な矯正治療をご提案しています。シュアスマイル矯正に興味をお持ちの方は、まずはお気軽にご相談ください。理想の歯並びと素敵な笑顔を手に入れるお手伝いをさせていただきます。

詳しい情報や無料カウンセリングのご予約は、ココロデンタル西麻布の公式サイトをご覧ください。美しい歯並びで、より自信に満ちた毎日を過ごしましょう。

著者情報

ココロデンタル 院長 小林 弘樹 Hiroki Kobayashi

経歴

2010年 日本大学歯学部卒業

2010年 日本大学歯学部附属歯科病院勤務

2011年 大崎シティデンタルクリニック勤務

2015年 麻布シティデンタルクリニック勤務

2017年 ココロデンタル恵比寿

2021年 ココロデンタル西麻布

港区西麻布の歯医者・歯科|ココロデンタル西麻布

CATEGORYカテゴリー

TAGタグ